忍者ブログ
皆さんの疑問、悩みをすっきり解決します!!質問箱へ急げ!!
フリーエリア

最新トラックバック
プロフィール
HN:
大前伍長
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索
[PR]
2024/04/27(Sat) 23:25:00
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東大寺と奈良の大仏と行基
2007/11/04(Sun) 07:21:19
東大寺華厳宗の総本山であり、開山(初代別当)は良弁僧正である。本尊は奈良の大仏として有名な盧舎那仏(るしゃなぶつ)である。
だが、この大仏の造立に尽力したのは法相宗行基である。行基は貧民救済や治水、架橋などの社会事業に活動したが、民衆を煽動する人物であり寺外の活動が「僧尼令」に違反するとし、養老元年4月23日詔をもって糾弾されて弾圧を受けた。
その後反国家的でないことから活動が認められ、勧進(資金集め)や土木工事などに利用されるようになる。
彼への民衆からの信頼感の大きさから東大寺の大仏造立に協力が求められた。

ちなみに、

当時の宗派である南都六宗(華厳宗、法相宗、律宗、三論宗、成実宗、倶舎宗)は「宗派」というよりは「学派」に近いもので、日本仏教で「宗派」という概念が確立したのは中世以後のことである。そのため、寺院では複数の宗派を兼学することが普通であった。東大寺の場合、近代以降は所属宗派を明示する必要から華厳宗を名乗る[3]が、奈良時代には「六宗兼学の寺」とされ、大仏殿内には各宗の経論を納めた「六宗厨子」があった。平安時代には空海によって寺内に真言院が開かれ、空海が伝えた真言宗、最澄が伝えた天台宗をも加えて「八宗兼学の寺」とされた。


ということで、華厳宗の寺に法相宗の行基が関わったことも別に不思議なことではないようです。
PR
日本国憲法
2007/10/26(Fri) 01:09:38
改正すべきか保持すべきか。議論が分かれている日本国憲法ですが、この憲法がどういう過程でできたか知っていますか?
wikipediaからの抜粋ですが

司令部民政局には、憲法草案作成のため、立法権、行政権などの分野ごとに、条文の起草を担当する8つの委員会と全体の監督と調整を担当する運営委員会が設置された。2月4日の会議で、ホイットニーは、すべての仕事に優先して極秘裏に起草作業を進めるよう民政局員に指示した。起草にあたったホイットニー局長以下25人のうち、ホイットニーを含む4人には弁護士経験があったしかし、憲法学を専攻した者は一人もいなかったため、日本の民間憲法草案(特に憲法研究会の「憲法草案要綱」)や、世界各国の憲法が参考にされた。民政局での昼夜を徹した作業により、各委員会の試案は、2月7日以降、次々と出来上がった。これらの試案をもとに、運営委員会との協議に付された上で原案が作成され、さらに修正の手が加えられた。2月10日、最終的に全92条の草案にまとめられ、マッカーサーに提出された。マッカーサーは、一部修正を指示した上でこの草案を了承し、最終的な調整作業を経た上で、2月12日に草案は完成した。マッカーサーの承認を経て、2月13日、いわゆる「マッカーサー草案」(GHQ原案)が日本政府に提示された。


2月4日から13日までの間に急いで作られたのが日本国憲法です。しかもアメリカ人の手によってです。
そして

「マッカーサー草案」を受け取った日本政府は、2月18日に、松本の「憲法改正案説明補充」を添えて再考するよう求めた。これに対してホイットニー民政局長は、松本の「説明補充」を拒絶し、「マッカーサー草案」の受け入れにつき、48時間以内の回答を迫った。2月21日に幣原首相がマッカーサーと会見し、「マッカーサー草案」の意向について確認。翌22日の閣議で、「マッカーサー草案」の受け入れを決定し、幣原首相は天皇に事情説明の奏上を行った


押し付けですね。日本の意思は無視で作られました。まだ草案じゃないかと言われるかもしれないが、ほとんどこのまま行きます。議会では美濃部達吉を除く他全員の賛成で承認。

わしが学生の頃、大学の教授が学生に聞いたんですよ
「昔、大和朝廷に属さない民族が日本にもいたんだ。わかるか?」

ある女子大生(山口出身)は答えました
「会津?」

普通ここで会津は出ないだろ!w
熊襲とか蝦夷ですよ!!
大和朝廷って言ってるんだから。

幕府側として最後まで抵抗した会津もやはり憎しだったんですねぇ。
語り継がれてるんですよ。少なくとも一部では。


以下もwikiから

1986年に、敵として戦った戊辰戦争から120年を記念してそろそろ和解を、と友好都市提携を萩市が持ちかけたが、会津若松市民の多くが「いまだ時期尚早である」「我々は恨みを忘れていない」として、友好関係の締結は拒否された。
戊辰戦争後、長州藩が鶴ヶ城下に残った2000人以上に上る会津藩士、商人、農民の死体の埋葬を禁じた(放置された藩士や女性、子供の死体は腐敗し、烏の餌になったとされる)件や、戊辰戦争後も山県有朋ら長州閥によって会津の人達が様々な部分で冷遇された事がその原因とされている。会津若松市民の中には、賊軍という理由だけで埋葬を禁じた蛮行についての謝罪が一切無いことに対して、未だ許せないと考える人がいる。現在でも、行政レベル、市民レベルでの交流は幾度と無く試されているが、未だ完全な和解には至っていない。


長州もやりすぎました。
会津としては、松平容保は孝明天皇に気に入られ、当然幕府の要職にもついていたわけで、自分達が絶対正義だったわけですから。
それが幼い明治天皇を要した薩長にぼこぼこにされて、さぞ悔しかったことでしょう。

あ、ちなみに、会津戦争の時、長州軍は間に合いませんでした。
それゆえにますます、戦後の処理がまずくなったのかもしれません。直接戦うことで恨みを晴らすっていうことが出来なかったから。

恨みが恨みを呼んで泥沼です。
時間があったら会津戦争のところ読んでみて下さい。

佐久間象山
2007/10/22(Mon) 01:01:14
思いつきで書いていきます。
体系化もしません。わしも時間ないですから。
ただ、高校の教科書に載っていないであろうことを書きますよ。
主に日本史です。
まあ、教養がちょっとでも広がればな♪程度に見てください。

最初は佐久間象山
ちょっと面白いと思ったので取り上げます。幕末の思想家です。

詳細はwikipediaでどうぞ。

数学→朱子学→兵学と学んでいきますね。で、大砲作っちゃったりしちゃうんですねぇ。で、洋学に関心を持ち始めるわけです。

で、わしが関心を持ったのが、この人の門弟の面々ですよ。
勝海舟、河井継之助、坂本龍馬、橋本左内、さらには吉田松陰。

wikiの佐久間象山のページには吉田松陰載ってないですけど、吉田松陰のところに佐久間象山の下で学んだことが書かれています。
で、吉田松陰が開いた松下村塾からは
木戸孝允(桂小五郎)、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋、吉田稔麿
がでるわけですよ。

みてみてみて!!!!
佐幕派(幕府側)、倒幕側両方の人材がでてるでしょ!

まあ直接学んだ吉田松陰以外の人は倒幕思想じゃないんですけどね。

吉田松陰は天皇中心の思想だったので、その弟子が倒幕に傾いたのはわかりますが、佐久間象山の影響はあんまり受けなかったんでしょうね。

仮に佐久間派と吉田派に分けますと

佐久間派:非倒幕&開国思想

吉田派:倒幕&尊皇攘夷思想

ってなりますね。

佐久間象山→勝海舟、河井継之助、(坂本龍馬)

吉田松陰

長州維新志士

で、維新の際には戦っちゃうわけですから、両派は。
ちなみに坂本龍馬は徳川家を残して、徳川主体の合議制にしようという思想でした。維新のきっかけは作ったけど、思想は尊皇攘夷じゃなかったということで、分類はしにくいのですが、維新前に死んでしまったということで( )でくくって佐久間派にしておきますよ。

まあやっぱり長州(毛利家)ってのは、関が原の合戦で敗れて領地を120万石から36万石に削られたということもあり、徳川幕府が相当憎かったんでしょうね。江戸の敵を長崎で討つじゃないですけど、関が原の敵を鳥羽伏見で討ったんですよ。

以下wikiからの引用です

長州藩では江戸時代を通じて「倒幕」が極秘の「国是」で、新年拝賀の儀で家老が「今年は倒幕の機はいかに」と藩主に伺いを立てると、藩主は毎年「時期尚早」と答えるのが習わしだったという
HOME  
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com