忍者ブログ
皆さんの疑問、悩みをすっきり解決します!!質問箱へ急げ!!
フリーエリア

最新トラックバック
プロフィール
HN:
大前伍長
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索
[PR]
2024/04/26(Fri) 20:19:40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

物理と生物、歴史と公民
2007/10/16(Tue) 10:50:50
高校で文系のクラスに属すとほとんどの人が生物を選択する、または必修になっている場合が多いと思うんですが、ある程度勉強する気のある人は物理取ったほうがいいですよ。

とっつきにくいけど一回コツを掴んだら圧倒的に楽。
生物って全体を通した法則ってないじゃない。おそらくないよ。わしの場合、高校、大学、大学院、就職してからの1年半、うつになってからの1年間ずっと生物やってるけど今のところそういうの掴んでないもの。

逆に、物理なんて電流、波、力学。こんだけ。Ⅰだけやるとしてね。まああとは熱力学が入るぐらいでしょうか。圧倒的に簡単ですから。Ⅱはしらないよ?わしやってないもの。

センターで60点とるなら生物のほうがかもしれない。
でも80点以上とろうと思ったら物理のほうが圧倒的に楽。

でさ、文系の大学で理科とるってことは国公立でしょ?センターって文系は理系科目の配点が高くなるじゃない。傾斜させてさ。じゃあセンターでは理系科目でがっぽり稼いだほうがいいわけでしょ。


同様に、理系の人は公民を取るべきだね。参考書見たら歴史と公民の違いは一目瞭然でしょ。で、どっちも法則性なんてないんだよ。少なくとも試験問題では。ただ覚えないと。だったら覚えることの少ないほうがいいじゃない。

学校で生物必修の文系の人、歴史必修の理系の人は赤点取らないぐらいにやっとけばいいじゃない。あとは、物理なり公民なりを予備校通うなり自分でやるなりしてやればいいでしょ。
物理は参考書一冊かって、例題と章末問題だけやっていれば問題なし、てか楽勝。
公民は教科書読んで穴埋め問題集やってればよし。

あとはセンター直前にセンター対策すればいいの。
センター問題集って体系的に学ぶには不向きなので、直前までやらなくていいのです。

すべてわしの持論ですあしからず
PR
この記事にコメントする
<
NAME
URL
MESSAGE
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com