忍者ブログ
皆さんの疑問、悩みをすっきり解決します!!質問箱へ急げ!!
フリーエリア

最新トラックバック
プロフィール
HN:
大前伍長
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索
[PR]
2025/07/12(Sat) 08:20:46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オイリー肌
2007/07/24(Tue) 00:45:19
Q.
夏!夏と言えばツナ!
ハーッハッハッハッ……ハァー、どうせ俺なんか……いいよなぁ、オイリー肌じゃないヤツは。

そりゃ皮膚のホメオトロジーでしたっけ?恒常性、ソイツを保つ為にはある程度の保湿という事で皮脂が分泌されるのは仕方が無いとは思うんですよ。
でもそれを考慮してもオイリー肌をなんとかしたい!伍長!助けて!


byハリケーン下山田
PR
スナックの騒音
2007/07/23(Mon) 12:43:46
Q.
居酒屋だと言われ出来た民家の中のスナック!昼間から夜中過ぎ迄毎夜カラオケや戸を開け閉めする凄い音と声…夜働く夜の世界と昼働く昼の世界…真逆だから無理ないけど…やはり騒音で眠れずな日々…何とかならないモノでしょうか?民家内に…こんな騒音って許されるモノなのですか?
byミラクルフルーツ
条件遺伝子
2007/07/17(Tue) 10:24:09
観賞用カボチャには白(WY)と緑(wy)がある。
また(wY)は黄となる。
今、白と緑のカボチャを交雑すると、F1では白(表現型WY)となるがF1をかけあわせたF2では、白、黄、緑が12:3:1に分離する。

という理屈で黄色のカボチャが出来るのはわかるのですが

飼いウサギの毛色には灰色(G)黒(B)がある。
遺伝子GはBの存在でのみ発現し灰色となる。
このような遺伝子Gを条件遺伝子というのは、まだわかります。

んが、条件遺伝子F2では発現は、灰色、黒、白は9:3:4となるそうですが、参考書を見るとgB型が黒となっています。
でもGはBがあれば発言しますからgBha黒ではなくて灰色ではないのですか?

ああもう自分でも何書いてるんだかわからなくなりました。
コレをばらされたくなかったら、隣の若奥様を尾行してくだしあ><
by足コキ若奥様
彼女の態度が最近おかしい
2007/07/14(Sat) 09:30:29
Q.
最近反応がそっけなく、ちょっとしたことですぐ喧嘩になってしまいます。なにがいけないのでしょうか
byクリステンセン
みんなわたしのことが嫌いです
2007/07/14(Sat) 09:26:51
Q.
みんなに嫌われている気がしてなりません。わたしのどこが悪いのでしょうか。
byみちはる
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com