皆さんの疑問、悩みをすっきり解決します!!質問箱へ急げ!!
最新記事
カテゴリー
フリーエリア
リンク
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大前伍長
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(06/22)
(06/22)
(06/22)
(06/22)
(06/23) |
[PR]
2025/05/08(Thu) 11:55:33
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイノーラルビート
2007/10/21(Sun) 02:23:45
みなさん、うなりってご存知ですか?
周波数の近い音波が重なり合うことで、ぐわぁんぐわぁんっていう音が生じる現象のことです。 ある音波A、Bの周波数をfA、fB〔Hz〕とすると、 うなりの振動数はfAB=|fA-fB| となります。 振動数とは音の波が一秒間に振動する回数です。 音波について詳しくはwikipediaでどうぞw でですね、このうなりを脳内で起こさせることによって、脳波がそのうなりの周波数になるっていう話があるんですよ。 要するに、右耳から5Hzの音を聞いて、左耳から3Hzの音を聞くと、脳内で5 - 3 = 2 〔Hz〕のうなりが生じるってことらしいです。2Hzといえば、δ(デルタ):1~3Hz と呼ばれる振動数で、これは深い眠りについているときにみられる脳波です。だから、たとえば不眠症の人に、2Hzのうなりを生じる音を聞かせると眠れるようになるっていう理屈です。これを利用して、脳波を望んだ状態に操作しようという技術がありまして、実際CDも発売されています。 同様に、記憶しやすい脳波、リラックスする脳波、瞑想する脳波などがあります。究極のやつは幽体離脱するってやつなんですけどね。 実際聞いてみるとうわんうわんなります。ヘッドホンで聞かないと意味ないですよ。 作るのは比較的簡単なんで、ちょっと作ってみましょうか。 2Hz これが左右で2Hzの違いです。ヘッドホンかイヤホンで聞いてみてください。片耳だけで聞くとただ単調な音がぼーーーって続いてるだけですが、両耳で聞くとぼわんぼわん聞こえると思います。 不思議ですね。 10Hz で、これが10Hz。脳波でいうとα波です。普通は音楽とか自然音に紛れ込ませたりするんですけどね。めんどいからw で、効果の程は定かではありませんよ。 脳波って脳のなにを測定していると思いますか? 神経細胞内の伝道電流の周波数でしょうか? 違います。シナプス間の情報伝達の周期です。 脳波が低周波の状態っていうのは脳の活動が抑えられているって状態ですね。で、高周波になってくると色んなところから頻繁に波が発生するのでものすごく細かな波として観測されるわけです。 で、このバイノーラルビートが、本当に脳波に影響を与えてるの?ってちょっと気になっています。実際2枚ほどCD買ってみたんですがね。すぐ効果が出るものじゃないだけによくわからないですけどねw たしかに勉強用のを聞いていると集中できている気はします。 PR この記事にコメントする
|