忍者ブログ
皆さんの疑問、悩みをすっきり解決します!!質問箱へ急げ!!
フリーエリア

最新トラックバック
プロフィール
HN:
大前伍長
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索
[PR]
2024/03/29(Fri) 23:21:24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とある眠れぬ夜に思ったこと

人の行動は時として下心をその目的としてなされることがある。そのメカニズムはどうであろうかと。

1.なんらかの刺激、きっかけ
2.無意識からの衝動
3.こうしたいと思う意識の表層化(下心、本音)
4.その実現に向けての外部への意志の表現。このとき下心は錬られた良心に覆い隠されている。すなわち表現されない。(建て前)

フロイトさんも似たようなこと言っていたので比べてみましょう。

2番の無意識からの衝動と3番がフロイトの言うエスにあたりますね
で、無意識から表層に来た瞬間に良心をつかさどる超自我(これも無意識的な部分を持つかも)がその内容を吟味しはじめます。でそれをパスしたものが4番、自我として表現されます。

カント流に考えるのならば、1番は直観(経験)ですね。
で2番は悟性でしょうか。感じたものをカテゴライズ、分類する能力ですね。ただ、悟性の場合、難しい時は表層意識も動員するでしょうね。
3番は認識。この時点でやっと自分で判る。そんな感じ。
で、4番の行動についてを実践理性批判で書いているんですね。カントによると下心のある行いは道徳的ではない。その行い自体が目的でなくてはならない。

自転車が壊れて困っている人がいる
1.困っているのが美人だから出会いのチャンスだ!手伝ってあげよう
2.助けなければ!

1番は仮言命法と言われ、「もしAならばBである」といった感じ。
2番は定言命法で、「AはBである」。仮定がないんです。カントはこの定言命法的な行為のみを道徳的に良いと説くわけです。行う者の心の良心を道徳の対象にしたんですね。

其れに対して、ベンサムJ・Sミル功利主義プラグマティズムは結果がよければいいじゃないと言うのです。


~大前の兵法~
戦場においては敵の動きを建て前とみて、本音は別に探るべし。
交渉においてはそのまま、相手の真意をその挙動、相手の置かれる状況から探るべし。
むやみに真意を悟られぬよう常日頃より心乱れることなきよう努むべし


PR
この記事にコメントする
<
NAME
URL
MESSAGE
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

濫って…なんだろう…?
BlogPetのエロにゃん♪ URL 2007/11/17(Sat)10:31:58 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com